Asepriteのいろは

Asepriteの日本語化

本ページではAsepriteの日本語化手順を説明します。なお、Asepriteのインストールは、完了しているものとします。

Asepriteの日本語化対応について

Asepriteはもともと英語版のみでしたが、v1.2.7.3からは日本語の導入が可能となりました。 本トピックでは、Asepriteの日本語化の手順を記載します。

用意するもの

日本語化に必要なもの2つです。以下の([LINK]の行をクリックするとダウンロード可能です。)

日本語用パッケージ
language-extension-ja.zip
日本の有志メンバによって
翻訳された言語ファイルです。Aseprite JPのWikiページから自分のバージョンにあったファイルをダウンロード可能してください。[LINK]
日本語用テーマ
aseprite-theme-ja.zip
デフォルトテーマの場合、OSに依存するフォントになってしまいます。
そのままでも使えますが、ドット絵フォントを使用したい方もいると思ったので、デフォルトパッケージを日本語対応フォントにしたものを用意しました[LINK]

まず、上記の[LINK]から二つのファイルをダウンロードしましょう。 ダウンロードしたzipは解凍せず、デスクトップなどのわかりやすい場所に"aseprite-theme-ja.zip"(日本語用テーマ)と"language-extension-ja.zip"(日本語用パッケージ)を配置してください。

1.バージョン確認

まず、Asepriteを起動して、上部メニューのHelp > About... をクリックしてください。

日本語対応バージョンは1.2.7.3以降です。1.2.7.3未満の場合はアップデートを行ってください。[1]

[1]最新バージョンが出ている場合Homeタブの"New Available"からアップデートできます。Steam版の場合は自動でアップデートされます。

2.日本語用パッケージの取り込み

つぎに、上部メニューのEdit > Prefarences... をクリックしてください。

Prefarencesウィンドウの左のメニューからExtentionsを選択し、Add Extentionボタンを押下します。

最初にダウンロードした"aseprite-theme-ja.zip"を選択してOKを押します。(取り込まれます。) 同様にAdd Extentionから"language-extension-ja.zip"を選択してください。

japaneseAseprite Default Theme:ja(PixelFonts)を追加できたことを確認してください。

3.言語設定の切り替え

"Prefarences"ウィンドウの左のメニューからGeneralを選択します。 Screen Scaling100%UI Elements Scaling200に設定して、 Languageenからjapaneseに変更しましょう。

OKを押して設定画面を閉じます。画面が日本語になっていることを確認してください。

4.対応テーマの導入

編集(E) > 環境設定...(f)を選択し、再び設定画面を開きます。

"設定"ウィンドウの左のメニューからテーマを選択します。 aseprite-theme-ja(PixelMplus)またはaseprite-theme-ja(k8x12)のいずれかを選択してください。(それぞれフォントが違います。お好きな方をお使いください。)

"Update Screen/UI Scaling"(スケールを元に戻すか)という表示が出ますが、"Dont'Ajust Scaling(調整しない)"を押してください。(AdustScalingを押した場合は設定ウィンドウ>一般からスケールを再度変更できます。) OKボタンを押して、"設定"ウィンドウを閉じたら日本語化は完了です。

ちなみに、Windowサイズが小さくてメニューが表示しきれずに見切れてしまう場合、Ctrl + k(macではcmd + k)でプリファレンスを直接表示できます。

top

このウェブページはLÖVE公式ではありません。hakolife.net[hako 生活]